![]() |
肉の出汁が既にたんまり。肉のハナマサのカレールー |
玉ねぎだけで作ったカレー、漬物付けて92円!!コスパすごすぎ!
カレーで一番お金がかかるのが「お肉」なんですよね〜。
豚なり牛なり、どうやったって普通は200円はかかるから、カレーをルーから100円以下で作るのは実はムズい。。。
そこでですよ、肉出汁が既に入ったカレールーを買えばいんじゃね??
そう、その通りなんです(脳内会話)。
ですから、肉のハナマサのカレーを紹介したくてたまらんわけです。
これ肉いらないので野菜だけでOK。ホーレンソウとかぴったりでしょうね。
肉入れるなら少しにするか、ホルモンとか肉だしより食感たのしむやついれるのがよさそう。
ちなみに、肉の味が強いので魚介カレーには不向き(一度ホタテで作って失敗した)です。
![]() |
肉のハナマサのカレー。パッケージはなかなかいいですね |
素敵なこのパッケージがその「お肉屋さんが作った美味しいカレー」
さすが肉のハナマサ。肉の卸売屋なわけだから説得力ある。
ちょっと名前ながすぎるから紹介しづらいけど、オススメ!
表示に8皿分とかいてますが、他のルーを作る大手各社に分量あわせただけで8皿にしたんでしょうけど、8皿なんて到底無理ですわ。
トップ写真ぐらいのルーを食べたいなら4皿だと思っておいて下さい。
![]() |
意外にもイラスト付きで丁寧な作り |
水の量は8皿で900mlって書いてあるわけです(これが8皿分と言ってる理由)。
1食あたり113ml分ってね、水飲むコップの半分の量よ??
まぁいいや。
大手と適当に頑張ってください。
勝負するとこ違うのでね、開発&広報を担当する事業部長さんは8皿言う前に、カレーを色々食べてみた方がいいですよ。2回もたべれば1食の量がわかりますわ。
仕方ないので代わりにいますわ。
このルーですね、肉の味が強烈に強いので、肉いりません!
しつこくいいます。
今回、野菜は玉ねぎのみ。
C&Cカレーを年間200食も食べてた私のカレー歴からすれば、具よりカレーを食べたく。。。
玉ねぎ色が変わるまで弱火で炒めますー。
これで2食分。 ルーは箱の半分つかいます。
ご飯は1合しか炊かないので1800円で買えるモンベルのクッカーで炊きます。
無洗米1カップに対して水1.3カップ。
3分強火で沸騰させて、6分超弱火でぱちぱち音が聞こえはじめれば完成。炊飯器より速くて土鍋みたいに手入れが要らない(カビとか割れとかがない)のでいいです。
7分ぐらい蒸してこれぐらいの感じに炊けます。悪く無いです。
電気炊飯器より速いし、光熱費が安い。永久に壊れない。
焦がさなきゃ皿洗うのと洗う手間は一緒だし。言うことなし!
規定水分だとルー半分に対して水450ccでした。
それだとちょっと濃いですね。玉ねぎの水分飛ばしてやってたからかな。
水分を足して頂きました。
このルー、肉の味がほんとすごい。なかなかやりますよ。
パッケージにはチキンブイヨンと書いてますが牛の味が強く感じます。成分表みると牛脂が入ってるようなので、きっとこのおかげっぽいですね〜。
*レシピ&価格 1人前92円***
ルー:1/4分 32円(お肉屋さんが作った美味しいカレー 128円 肉のハナマサ)
玉ねぎ:1/4 10円
米:1/2合 29円
水
青かっぱ:5円(業務スーパー)
いや〜これはほんと肉の味が濃くてすごいわ!!
リピ買い決定!!
ごちそうさまでした!
記事がよかったら、ブログランキングに一票(下のバナーをクリック)お願いします。
はじめまして!
返信削除100円飯ブログ すごすぎます!
ワタシも今月ピンチなので 参考にさせていただきますね!
読んでて面白いし めちゃ勉強になるので また寄らせていただきまーすw
さぷりん☆さんこんにちは!コメ頂きとても嬉しいです!楽しく節約して、外食よりいいご飯食べたいですね。うちも今月ピンチ!また寄ってください!!
削除美味しいですよね!
返信削除コメありがとうございます!美味しいですね〜。これシリーズあるようでクリームシチューをゲット、次回試してみます〜
削除