ロティサリーチキンの骨で、鶏パイタン塩ラーメンつくったどーーーッ!!!
元々捨てる骨だし、つまり〜鶏ガラ代はタダ!(それでいいよな)
麺は業スーで買った安い奴にして、他調味料コミコミで(海苔除く)、
費用はなんと、66円で出来てしまいました!!
やばいね〜安いね〜胃も懐もあったかね〜
コストコ行って、ロティサリーチキン買わないなんてありえまへん!!
コストコのロティサリーチキン1.5kg!!!
今セール中で699円(8/27に買って写真撮っておいたものです)。
このうち食べれる部分の肉が何グラムあるのか気になりますね〜
このお肉や骨から13食分の料理を作ります。もう既にブログに出したのもあるけど。
分解!!
多少グロい。
肉はパーツごとに分けて、骨抜いて、100gづつにジップロックに入れ、速攻冷凍庫に保存しました。
ロティサリーチキンのお肉部分は、なんと合計1150gもありました。
つまり100gあたり60円ということになるので、スーパーで生肉買うよりやすいのです!!!
そして
肝心の骨部分の合計は400g!!ラーメン作るどー!!
といいつつ、最初の一食は贅沢にいただいておりまーす。
ロティサリーチキン1羽から取れる骨は、こんなに!
骨がかぶるぐらいの水の量を入れ、ネギの捨てる部分入れて蓋して3時間、グツグツ。
しょうがやにんにくは入れてません。
![]() |
1回だけアク取りするけど、2回以上はしません。
アク取りの際、脂捨てることにならぬよう注意です。旨味なので。
弱火だけど蓋していたおかげで強火状態を維持。ゼラチンも溶け込んで真っ白。
鍋は煮物に威力発揮するルクルーゼ様(鍋だけは立派)。
途中水分が飛ぶので、同じだけ追加します。
3杯分を作るので、最終的なスープの量は450ml☓3人前=1350mlぐらい必要
どのようにやるかというと、2回目の出汁をとって調整します。
まずは3時間煮て、ざるで骨を濾してスープ量を測り、不足分の水を用意します。
そして骨は再び鍋へ。
用意した水を鍋にいれ、火をかけ沸騰させ、骨や肉に残ってる出汁がとれきった頃に火をとめて、濾して足す、といった流れです。
スープはジップロックのタッパーに入れて冷蔵保存。
鶏の脂ついてますが、捨てちゃダメ(くどい)!!
これがコクになるので使います。
1人前あたり大さじ1以上の脂がないとお吸い物みたいになっちゃうので注意です。
ジップロックは密封して冷凍でき数ヶ月持ちます。
麺はこちら。業務スーパーの生中華そば。
スープなしの麺だけで、一玉36円。
業務スーパーには他に27円のちぢれ麺も売っていて、わずかに味が違います。縮れ麺は業務スーパーの塩ラーメン3パックなどと同じ麺じゃないかな。
私はこの麺の方が好き。
食べる分のスープ(1人前450cc)を鍋に入れて、酒・みりん・塩・本だし・ラードを入れグツグツさせればスープ完成!
別の鍋で麺を茹でて、指定時間より早く麺を取り出し、湯切りし、丼へどーん!
スープどーん!とっぴんぐどーん!で塩ラーメン完成!!
*レシピ&費用 1人前66円*** 1羽分から3人前作れます
・スープ
鶏ガラ:0円 (ロティサリーチキンより コストコ)
ネギ:捨てる青い部分 0円
水:450cc
・タレ
酒:大さじ1 2円
みりん:大さじ1/2 2円
塩:小さじ1/2
本だし:小さじ2 8円
※昆布だしとか、あごだしとか、味の決め手なので好みで。
ラード:大さじ1/2 4円 (業務スーパー)
・麺&トッピング
麺:1人前 36円(生中華そば タレなし 業務スーパー)
ネギ:10g 6円 (九条ねぎ 500g 298円 コストコ)
かいわれ:少し 8円
海苔
ゴマ
*後記***
400gの鶏ガラなら、普通1食分のスープぐらいしか取れないイメージ。
だから3食分作るより1食分で作ったほうが濃厚なんですがね、なぜって?
鶏ガラ出汁のラーメン、これまで通算100数十食以上作ってきたので自信あるのです。
自分で作るラーメンは
うんまいのなんの!!
ラーメンって原価がめっちゃ高い料理。
そもそもガス代と膨大な手間料すら原価に入れてないし。。。
1羽から3食つくれば安くなるけど安く作るのむずい。旨味調味料ははずせないな〜。
旨味調味料ないラーメン店で1000円以下のとこは無理してるので、雨の日でも正月でも長蛇の列つづかないとならず、食べログ合戦やる始末。
長くやってくには中華料理屋の担々麺のように、1200円とればいいのよ〜。
まぁいいや。
ICHIちゃん、ラーメン屋に転身したの??と良く言われます。してません。
ごちそうさまでした!!
記事がよかったら、ブログランキングに一票(下のバナーをクリック)お願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿