2017年2月2日木曜日

業務スーパー「パッタイペースト」が安ウマ!!材料費113円で本格タイ料理をつくる!


業務スーパー パッタイ


業務スーパー食材でタイ料理のパッタイ作るよ〜!
これ1人前で食材費はトータル113円!!ドヤ!!

麺をどうするか。自宅には業務スーパーでゲットしたビーフンが2種類ある。
今回使った細麺の他に、3mmの平たい麺センレック

センレックのほうがそれっぽいけど細麺のほうが10円安い。ので、今回は細麺を使用!

業務スーパー パッタイペースト
一回40g使用なら13食分つくれる。お値段328円!
業務スーパーで売っている「パッタイペースト」
これ欲しかったのにさ、これまでずっと売ってなかったのよ。もし見つけたら、次いつなくなるかわからないのでマストバイです

パッタイ作るのに、これないとどうなるかというと、パッタイ味にするために必要なタイの食材「タマリンド」を入手する必要がある。スーパーには売ってない。

タマリンド。。。

新大久保?まで行って買うか、上野や代々木公園のフェスで買うか。。。入手が難しいし、入手までにかかる費用が高い。

代用に梅干しやレモンなど使って偽味をつくるしかない。それに砕いたピーナツの準備とかどうのこうの手間がまぁまぁ。それでいて偽味なのでなかなかコレって味にならず、無駄に費用がかかる。。。

そうここは100円ブログ。安くて旨い事に優先順位があるのだ。

業務スーパーさん、販売再開ありがと!

業務スーパー パッタイペースト

さぁつくるぞー!!業務スーパーで買ってきたで〜

パッタイはこの材料だけで作る。あ、あと卵。
全部業務スーパーで揃えられる。

業務スーパー むきえび
なかなかのボリューム 300g 
こんだけ入って335円でっせ。

サイズは相当ちっこい。カップヌードルのエビかと思うほどね。
でもね、料理にエビが入るかどうかは満足度が違う。

使用するときは、エビ臭が強すぎるので解凍したら軽くすすいでます。

予算の都合上30gの使用。ミニエビわずか15匹分
このエビ、ほんとミニだからね。カップヌードルサイズのミニエビが15個。。。おとなの男が満足できるのだろうか。心配すぎる。。。


れしぴは「パッタイペースト」の裏面に書いてあるのでその通りにつくる。
ただ、肉入れると予算オーバー。

予算の都合上お肉はなし!!かまわんかまわん!!!
でもニラとかもやしとか、分量少なすぎるんじゃないのか心配。


ビーフンゆでるよー。これで1食24円なんだから、活用しない手はない。
業務スーパーで絶対ゲットしたいお品。

熱湯に5分つける
正直ほんとにこんな量で腹膨れるのか心配になる。。。


5分後。
膨らんでほっとする。細麺は早くつくれるからいいね。太いのは20分以上だし。

業務スーパー ビーフン

麺を軽く流水で流したところ。
なんとなくヘルシーさが伝わってくる。


大さじ半分程度の油で卵を炒めとく。
一人分作るってさ、寂しいよな。。。


大きな中華鍋で15匹のエビを炒める。寂しいわ。。。


例のパッタイペーストを40g分いれる(パッタイペーストのレシピでは50gなので、麺の量と予算の都合で減らす)。

用意しておいた水も入れる。寂しい。


じゅわ〜!!
楽ちんだわ。


ビーフンとニラいれて炒めて


最後にもやし(もやしは食感残したいので最後)


さっき炒めておいた卵投下して完了!!

業務スーパー ビーフン

完成〜!!
うんそれっぽくなった!!このソース、いいじゃないの〜。

業務スーパー ビーフン


想定の保存料臭さは感じず、これはいいかも。お世辞抜きにうまい!!

業務スーパー パッタイ

業スーの激安ナンプラーも追加でオン!!

あ〜、ナンプラー了解した。確かにこれはパッタイ!!

これまで自作パッタイペースト作ってたけど、その努力無駄でした。タマリンド買うとかも無理だし、業務スーパー「パッタイペースト」待ちに待った入荷、ほんとありがたや!!

ふふ、これでタイ料理屋に行く機会がまた減るな笑



*購入品&費用 1人前 113円***

パッタイペースト:40g 24円 (業務スーパー 550g入り328円)100g248kcal
むきエビ: 30g 33円  (業務スーパー 335円)
ビーフン:1個24円  (業務スーパー8個入り175円)
にら:1/8束 11円 (業務スーパーひと束88円)
もやし:40g 3円  (業務スーパーひと袋210g19円)
たまご:1個 18円 (業務スーパー)
------------------------------------------------------------
合計:113円


記事がよかったら、ブログランキングに一票(下のバナーをクリック)お願いします。




2017年1月22日日曜日

業務スーパー 冷凍鶏皮串でパリッパリの3本100円鶏皮焼き鳥をつくる!



業務スーパー 冷凍鶏皮串 焼き鳥
3本で81円!!脅威の安さ

うお〜、この照り!!
業務スーパーの冷凍鶏皮焼き鳥、これは美味しいしオススメ食材にランクインッ

気になるお値段は、鶏皮一本あたり27円!
業務スーパーありがとう!!

お店の1/4で同じ味が食べれるんだから、断然安いね。
でも予算100円なので3本まで。。。(5本食べたけど爆) 

業務スーパー 冷凍鶏皮串 焼き鳥

これが業務スーパーで売っている鶏皮串のパック。焼けばいいだけというお品。
10本入って265円也。

内容270gあるようなので、100gあたり99円+串代。
なのでスーパーで生の鶏皮を買ったほうが断然安いけど茹でたり脂肪とったり串刺したりする下処理しないですむのがお得なポイントですかね。


味はついていないので、塩かタレかで食べることになるけれど、
今回はタレに挑戦!

タレの作り方は裏面にありました。

砂糖・みりん・醤油、たったコレだけで焼き鳥のタレが作れるそうだ。
混ぜて砂糖溶かせば完成。簡単だのぉ!!


袋から出した状態がこちら。

普通の竹串なのでそれっぽい。
よくある出来あいのだと、竹串の取手が平べったく太くて文字が書かれてる「焼き鳥」と。そんなんわかってるし、スーパー惣菜っぽいから嫌。

うちで使い込んでいる網

焼き網つかってガスコンロで焼きますー。

網は100円ショップのセリアで売ってる。

正月に銀座に住む仲間が「餅焼きたいけど、網ってどこで売ってるの?」と馬鹿げた質問をしてきた。

そんなんどこでも売ってるでしょ!と一緒に買いに行くと、スーパーにもホムセンにもない。ドンキにも肉のハナマサにもない。ドラッグストアにもない。えぇ〜。。。

銀座民は餅食わんの??
まさかトースターでチンしてるってか??
高級志向か、東日本橋の金物屋で本格網買う??
最終的にお台場で立ち寄った「セリア」にだけありました。セリア!!


脂落ちると煙がヤバイので、アルミをあいだにはさむ事に。
これでコンロも汚れない!!


肉を解凍して、さっそく焼き鳥スタート!!

焼き鳥屋っぽいのが楽しい!


砂糖、みりん、醤油を熱すだけ!! 速攻でできました、焼鳥のタレ!!

一応レシピサイトもみてみたけど、他では醤油とみりんだけで作るのが沢山紹介されてました。でも、砂糖(今回は中ザラ糖使いました)が入ったほうが断然うまいとおもう。


脂!!たっぷり落ちてきたよ〜
でも煙はあまり出てない。アルミホイルの効果かな?

中〜弱の火でじっくり焼く。脂おちきるまで焼く。
パリッパリになるまで、結構焼く。


ちなみに5本でこれだけの脂が落ちた。
これでカロリーの心配はない、はず!!

ラーメン用の鶏脂として、とっておきます。


タレにつけてまた焼くよ〜


あ〜うまそうすぎる!!!!! 

タレが落ちるとタレが焦げて煙がモクモク!!
あんま付けすぎないほうがよさそう。


はい、完成!!! 焼き鳥屋いち、です!!

甘いタレが口に広がり、食感はパリッと、中はもちっと。
これは完璧なんじゃないでしょうか!

業務スーパーさん、ありがとう。
できればこのシリーズで「つくね」もつくって!!


*購入品&費用 ***

 焼き鳥 冷凍鶏皮串(加熱済み・タレ無し)265円(業務スーパー)




記事がよかったら、ブログランキングに一票(下のバナーをクリック)お願いします。




2017年1月16日月曜日

業務スーパーの食材で100円おでんを作る!



業務スーパー おでん
このおでん全部で100円!
おでん食べたい。
東京も今日は2度しかなく、暖房がなかなかきかないしほんと寒いー。
体は寒い、懐も寒い。

そうだ、おでんを作ろう!!業スーへ行くのだ!!

おでん予算は100円。マストは大根と卵とこんにゃく。

業務スーパー おでん
業務スーパーの板こんにゃく 1.5kgで195円!!
ということで買ってまいりました。

目玉はなんといってもコスパ最強のこんにゃく。値段みて目玉飛び出ます。
牛すじ串もゲット。

業務スーパー こんにゃく

未使用時はダンベルにもなる、業務スーパーの1.5kgこんにゃく!

業務スーパー こんにゃく

大根とくらべてもこのとおりの超ビッグサイズ

業務スーパー こんにゃく

1.5キロ分を3頭分にして、1キロ分の残りはタッパいれて保存

切ると小さく見えるけど、容器は500cc用のでっかいやつなんで。


1/3サイズのを半分に切って、さらに4つに。
出汁がしみこむように切れ目もいれときました(切れ目いれる順番まちがえたけど)。このあと臭み取りに茹で〜。

こんにゃく、1個あたり脅威の5円!

業務スーパー 牛すじ

業務スーパーの牛すじ肉串、これが一番お値段がはる。
といってもこのひと袋で398円


 袋から出すとこのような感じ。とろとろの食べたい!楽しみ!

すじ肉、1本あたり40円!


大根を10個にカット〜。切ってみるとサイズバラバラ涙。


おでん出汁に入れるまえに煮込む。うまく染み込みますように!

大根、1個あたり20円!



大根の茹で汁利用して、10分茹で〜。

卵、1個あたり18円!


結構なボリューム。これで8食分できるだろうと期待してます。

そして、おでん出汁を用意します〜。
オイスターソースとほんだしと塩だけで作るというミラクルおでんレシピ!

業務スーパー オイスターソース

業務スーパーで買ったオイスターソース 125円 安!!

10年愛用しているお気に入りのレシピを参考に、これが簡単で旨い。

レシピはこちら

プロの味~おでん・つゆ(だし)☆




セット完了!
よわびでコトコトやって、一晩寝かせておきます〜



翌日。
味が染み込んでる〜


業務スーパー おでん

ででーーん、おでーん!!

業スーおでん、完成!!
大根20円,こんにゃく5円☓4、たまご18円、すじ肉40円

合計98円!!やっぱり業務スーパー、すごいや!!

柚子胡椒でいただきまーす。

こんにゃくのコスパはほんとすごい!!
そして、すじ肉が値段はってしまいました。すじ肉なければ大根と卵がもう1個ずついけるといいうわけです。

大成功!!

*購入品&費用 ***

 大根1本 198円(業務スーパー)
 牛すじ1袋 398円(業務スーパー)
 たまご1パック 178円(業務スーパー)
 板こんにゃく 195円(業務スーパー)


記事がよかったら、ブログランキングに一票(下のバナーをクリック)お願いします。